fbpx

介護タクシーコラム

ご存知でしたか?介護タクシーでも使える有料道路の障害者割引

お出かけ

高速道路料金所

みなさん、2023年3月27日から有料道路の障害者割引制度が変わったことはご存知でしょうか?運用開始から1年近く経っていますが、介護タクシーやタクシー(UDタクシー)の利用でも適用される見直しだったので、遅まきながら紹介させてください。

障害者割引制度見直しの概要

タクシーと介護タクシー

見直しによる大きな変更点は2つあります。有料道路の割引制度は重度障がい者、知的障がい者を対象としており、要支援・要介護の方は対象となりません。

変更のポイント

  • 1人1台要件の緩和
    いままでは事前登録した自家用車のみの割引適用だったが、介護タクシーやタクシー、福祉有償運送、レンタカーや車検などの代車、知人の車でも適用可能になった。
  • オンライン申請の導入
    福祉事務所などの窓口以外に、マイナポータル(※)からオンラインでETCカードの割引利用申請ができるようになった。

介護タクシーやタクシーでも有料道路の割引を利用できるようになった「1人1台要件の緩和」が私たちに関係するポイントです。「オンライン申請の導入」については、自家用車を事前登録のうえETC利用申請される方が対象なので、説明は省略します。気になる方は下記リンクをチェックしてみてください。

有料道路における障害者割引制度のオンライン申請

介護タクシーやタクシーで有料道路の障害者割引を利用するには

手帳への記載イメージ

1.利用申請をする

有料道路の障害者割引の適用を受けるには、身体障害者手帳または療育手帳(愛の手帳)の管理をしているお住いの市区町村福祉窓口で申請手続きを行います。割引対象者であれば、手帳に貼る登録済シールが発行されます(上の画像を参照)

道路介護の割引対象者とは?

  • 身体障害者手帳または療育手帳(愛の手帳)の「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」の欄に「第1種」と記載されている重度障害をお持ちの方。
  • 登録済シールに「介護」と表記されていますが、介護保険制度における要介護とは異なります。

【参考】
割引対象者本人のご家族や、日常的に介護をしてくれる介護者の方の自家用車(所有者要件を満たす自動車)でETCの利用申請を行うことも可能です。

2.事前予約をする

利用したい介護タクシーやタクシー会社へ有料道路の障害者割引を利用したいと申し出て、利用がOKであれば予約する。割引登録済のETCカードを利用したい場合は、必ずその旨をタクシー会社へ伝えてください。

割引が適用できないケース

  • 複数の方が乗車する乗合タクシー
  • ETC車載器からETCカードが抜くことができないタクシー(タクシー会社のETC通行料金が適用されてしまうため)

【参考】
予約なしでタクシー乗り場や流しの一般タクシーを利用する場合は、乗車する前に障害者割引を利用したいことを伝えてください。

3.介護タクシー・タクシーを利用する

利用時は「道路介護」のシールが貼付された障害者手帳(ETCを利用する場合は手帳とカード)を持参します。ETCを利用する場合は、タクシーが発進する前にドライバーへETCカードを渡して車載器にセットしてもらいます。

支払を行う料金所で障害者手帳を係員に提示する必要があるので、予めドライバーへ道路介護のシール貼付箇所が分かるように手帳を渡しておくか、料金所に着いたときに手渡します。

障害者割引利用時に注意しておきたい点

ETC車載器

上記の手順で介護タクシーやタクシー利用時に有料道路の障害者割引が適用されますが、注意しておきたい点がいくつかありますので、まとめておきます。

  • 事前に必ず割引利用したい旨を伝えておく(乗車後に申し出ても割引が適用されない)
  • 支払を行う料金所では一般レーン、混在レーン(ETC/一般)、ETC専用IC(スマートIC)のサポートレーンを通過する
  • 現金払いの割引利用の場合、ETC専用IC(スマートIC)のサポートレーンは通過できない(割引登録済ETCカードを利用する場合のみ通行可)
  • 割引登録済ETCを使用する場合は出発前にタクシーの車載器にセットしてもらい、支払を行う料金所の通過前に必ず車載器から取り外してもらう(取り外さずにETCが読み取られた場合は割引が適用されない)
  • 降車時に障害者手帳(ETC利用の場合はETCカード)を忘れずに受け取る
  • 割引の有効期限は、初回申請時については申請日から2回目の誕生日まで、2年更新で期限2ヶ月前から更新手続き可能

自分の割引登録済ETCカードを使用する場合は、注意する点が多くなります。利用する介護タクシーまたはタクシーのドライバーが利用方法をよく理解していない場合もあるので、気をつけた方が良いでしょう。

有料道路の障害者割引率

有料道路の障害者割引率は通常料金(ETCを利用の場合はETC通常料金)の50%になります。また、割引登録済のETCカードを使用する場合、ETC時間帯割引(深夜・休日・平日朝夕割引など)との併用はできません。割引額の多い料金となるか、ETC通常料金の50%となります。詳細は各高速道路会社へご確認ください。

さらに首都高速や阪神高速のように現金の通行料金をETC上限額に設定している有料道路は、利用区間によってタクシー会社のETCを使用してもらった方が料金が安くなるので、事前にチェックしておきましょう。

割引制度を上手に使って長距離移動をお得に

高速道路と富士山

帰省や旅行、転院や引越しなどで高速道路を利用する機会もあるかと思います。いつものお出かけで使うことは少ないかもしれませんが、自家用車をお持ちでない対象者の方でも割引申請ができるようになったのは今回の見直しの大きなポイントです。

もしかしたらたまには遠くに出かけてみようというきっかけになるかも知れません。この機会にご本人とご家族で割引の申請を検討されてはいかがでしょうか。


YouTubeで割引制度見直しについての解説、利用方法や実際に使ってみたレポートなどの動画が投稿されていますが、制度全体を説明するには煩雑すぎる内容でした。不正利用防止のためなのか、どうしてこう分かりにくくなってしまうのでしょう…難しいですね。

今回はあくまでも介護タクシーやタクシーを使用するうえで、押さえておきたい点をご紹介しました。少しでもおでかけの役に立てばうれしいです。

参考サイト:有料道路における障害者割引(ドラぷら・NEXCO東日本)

jt_profile

著者紹介

滝口 淳(ライター)
タクシーに関わる仕事をしながら、介護タクシー情報の分かりにくさを実感し、2017年に情報サイト「介護タクシー案内所」を立ち上げる。全国の介護タクシー事業者・タクシー事業者を訪問。サイト運営を通じて介護福祉タクシーの現状を広く伝える活動をしている。

コラムカテゴリ